本文へスキップ

中国での道路交通安全(自動車事故防止)プログラム|株式会社RTSジャパン  中文版はこちらです。

〒121-0813 東京都足立区竹ノ塚1-40-15 5階

ビジネスポート竹ノ塚
Mail : rts@rts-japan.com

中国向け自動車事故防止の各種資料・ツールを販売



商品ラインアップと注文方法

 現在、当社で販売している各種資料・ツール類は下に記載の通りです。
 その他、制作中のものもございますので、「こういったツールがほしい」「この法律・条例の和訳がほしい」といったご要望があれば、お時間をいただきながら制作・翻訳させていただきます。なお、その場合の制作・翻訳費用については汎用性が高いものであれば、今後弊社サイトで販売させていただくこと条件に、格安の費用で見積もりさせていただきます。

 お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。


A 中華人民共和国道路交通安全法(2011年5月1日施行)

 中国の最新の道路交通安全法の和訳です。中国に事業所を持つ日系企業には必携の資料です。
 
【A-1】中華人民共和国道路交通安全法(2011年5月1日施行) 20,000円
(消費税別)
中文と和訳をWordファイルにしてあります。
ご入金確認後、メールにて送付させていただきます。
 お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。


 

B 中国所在法人向け各種ツール

○○○○○○○○イメージ

自動車事故防止活動スターターキット

 貴社では、自動車事故防止活動を効率的・効果的に展開していくための各種ツールは揃っていますでしょうか。
 「自動車事故防止活動スターターキット」は、中国の会社・組織が自動車事故防止に取り組むための管理ツールを1枚のCD-ROMに集約したものです。年間計画表、四半期ごとの総括表、ドライバーへの研修記録簿といったPDCAサイクル活動に欠かせない帳票はもちろんのこと、自動車事故報告書やマイカー通勤管理簿といった帳票まで、中文で取り揃えています。


自動車事故防止活動スターターキット
【B-1】フルセット
28,000円
(消費税別)
企業内で自動車事故防止活動を展開するにあたって必要な帳票を網羅したセットです。
以下の帳票がセットされています。

 1.社有車管理規程(一般企業用)
 2.運行管理規程(運輸事業者用)
 3.マイカー通勤管理規程(マイカー通勤管理申請書等を含みます。)
 4.道路交通安全方針サンプル
 5.自動車事故防止計画検討表
 6.自動車事故防止年間計画書
 7.自動車事故防止3か年計画書
 8.監視測定計画書
 9.年間教育計画
10.内部監査実施報告書
11.マネジメントレビュー記録簿
12.事故発生時対応マニュアル
13.ヒヤリハット報告手続きマニュアル
14.自動車事故報告書
15.ヒヤリハット報告書
16.ドライバー台帳
17.点呼記録簿
18.運転日報
19.運行指示書
20.教育記録簿

 この商品はExcelまたはWordファイルです。
 ご入金確認後、メールにてファイルを送付させていただきます。
また、購入商品の選択や購入後の活用方法等についてのご相談を、SKYPEで行います。(1時間まで無料です。1時間を超えた場合は30分ごとに100元をいただきます。)なお、簡単な相談や照会につきましては、電話・メール等で無料で受け付けています。

お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。

自動車事故防止活動スターターキット
【B-2】規程・報告書セット
8,500円
(消費税別)
企業内で自動車事故防止活動を展開するにあたって必要な帳票のうち、規程や報告書を中心にしたセットです。以下の8種類の資料がセットされています。

 1.社有車管理規程(一般企業用)
 2.運行管理規程(運輸事業者用)
 3.マイカー通勤管理規程(マイカー通勤管理申請書等を含みます。)
 4.道路交通安全方針サンプル
 5.事故発生時対応マニュアル
 6.ヒヤリハット報告手続きマニュアル
 7.自動車事故報告書
 8.ヒヤリハット報告書


 この商品はExcelまたはWordファイルです。
 ご入金確認後、メールにてファイルを送付させていただきます。
また、購入商品の選択や購入後の活用方法等についてのご相談を、SKYPEで行います。(30分まで無料です。30分を超えた場合は30分ごとに100元をいただきます。)なお、簡単な相談や照会につきましては、電話・メール等で無料で受け付けています。

お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。

自動車事故防止活動スターターキット
【B-3】PDCA管理セット
10,200円
(消費税別)
企業内で自動車事故防止活動を展開するにあたって必要な帳票のうち、PDCA管理に必要不可欠な資料を集めたセットです。以下の種類の資料がセットされています。

 1.自動車事故防止計画検討表
 2.自動車事故防止年間計画書
 3.自動車事故防止3か年計画書
 4.監視測定計画書
 5.年間教育計画
 6.内部監査実施報告書
 7.マネジメントレビュー記録簿

 この商品はExcelまたはWordファイルです。
 ご入金確認後、メールにてファイルを送付させていただきます。
また、購入商品の選択や購入後の活用方法等についてのご相談を、SKYPEで行います。(45分まで無料です。45分を超えた場合は30分ごとに100元をいただきます。)なお、簡単な相談や照会につきましては、電話・メール等で無料で受け付けています。

お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。

○○○○○○○○イメージ

朝礼や朝の点呼での「安全運転講話集」

 

朝礼や朝の点呼時に安全運転の講話を行うことは、自動車事故防止に効果的です。安全運転講話を毎日行うことは、ドライバーの安全知識を深めるだけでなく、安全第一の企業風土づくりにも効果があります。この安全運転講話集は、貴重な朝の時間の中で安全についての意識教育を簡潔に説明できるツールとして、中国所在法人向けに中国語で作成したものです。

人間は、十分な安全知識を有していても、その通り運転するとは限りません。「このくらいならいいだろう」とか「事故にはならないだろう」といった甘い考え方から、安全確認を怠ったり法律違反をした りといったことをしてしまいがちです。「知っている」だけで「やらない」人は数多くいます。確実に安全知識を生かしてもらうためには、企業内の安全風土づくりが大切なのです。

この交通安全朝礼集では、100の文例を載せています。これらを参考に、時々は身近で起きた事故(車内で発生した事 故、会社周辺で発生した事故等)の内容を説明することも効果があります。この文例集を参考に、貴社での安全風土づくりの活動を強化してみませんか。

安全運転講話集
【C-1】初版
8,500円
(消費税別)
 朝礼や朝の点呼時に安全運転の講話を行うことは、自動車事故防止に効果的です。安全運転講話を毎日行うことは、ドライバーの安全知識を深めるだけでなく、安全第一の企業風土づくりにも効果があります。この安全運転講話集は、貴重な朝の時間の中で安全についての意識教育を簡潔に説明できるツールとして、中国所在法人向けに中国語で作成したものです。

 1.収録内容
   下記101の文例です。
 2.サンプル
   下記のサンプルをご覧ください。

 この商品はWordファイルです。
 ご入金確認後、メールにてファイルを送付させていただきます。
 また、発売キャンペーンとして、2014年12月までにご購入いただいた場合、上記の101文例に加えて、ご要望に応じて、さらに10文例を無料で作成いたします。電話、メールやSKYPEなどにより、必要なジャンルについて打合せさせていただいたうえで、オリジナルの文例を作成するものです。
 ぜひ、この期間に、お申し込みください。

お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。

★以下の101の文例を掲載しています。

1.不要忽视摩托车

2.车速与责任相伴

3.切记勿穿凉鞋驾驶

4.注意隧道出口附近埋伏的危险

5.注意隧道里车速差异

6.注意停车让行时开来的第2台摩托车

7.注意转弯时压到反向车道线

8.注意返回公司时发生的意外事故!

9.你认识到发生事故时给公司造成的损失吗?

10.重新认识汽车是行驶着的凶器

11.清除两个不合理

12.你的喝酒方式容易患上酒精依赖症吗?

13.重新理解黄灯停的含义

14.注意停车场事故

15.有点犯困的时候最危险

16.切记莫忘拉手刹

17.注意心情焦急的心理状态

18.注意药物的副作用

19.预防疏忽导致的过失

20.刹车不是用来停车的

11.清除两个不合理

22.切勿一边驾驶一边干别的事

23.切勿轻易挤到公交车的前方

24.违规多的人引发事故的可能性高

25.让我们一起实现禁烟驾驶

26.注意漫不经心的驾驶

27.注意夜间便利店的阴影处行走的行人

28.注意夜间的高速公路上产生的距离错觉

29.夜间等信号灯时,请保持点灯

30.雨天避免这种“就当确认过了”的心理

31.远离那种眼看就要掉下东西的车辆

32.暂时停车确认需要3秒

33.注意戴耳机骑自行车的人或行人

34.注意隔壁车道上行驶的车辆

35.注意轮胎灌水

36.注意“饮料症候群”

37.注意幼儿园的接送车

38.傍晚时刻请尽早点灯

39.经常清洁车辆

40.高速公路上请注意在安全的行驶位置上驾驶

41.过交叉路口前注意黄灯停

42.感到抢行表示车距太近

43.下高速公路时注意速度错觉

44.小心卷入两轮车事故

45.养成从上方向下俯视交通状况的习惯

46.注意会车的位置

47.在视线差的交叉路口请停车确认

48.有过在开车时为了找烟灰缸而分心的经历吗?

49.避免低车身被追尾

50.注意车辆间穿梭的两轮车

51.注意旁边大型车挡住的死角

52.避免与其他车辆并行

53.杜绝罚款的规定值以下的饮酒驾车

54.驾驶时发生心肌梗塞的原因在于生活习惯?

55.留意驾驶时血压升高

56.留意追尾

57.你知道酒精分解的时间吗?

58.人更容易把目光移向比自己强大的对象上

59.人瞬间能掌握的信息只有3个

60.认识掉头的危险

61.隧道里请摘掉太阳镜

62.你方向盘的握法正确吗?

63.只要稍微感到危险请停止行动

64.注意边骑车边用手机的自行车

65.注意夏天电瓶馈电

66.车速50公里以下的事故最多

67.杜绝边看手机导航边驾驶

68.给扰乱车流的车让路

69.回避危险的正确方法是转方向盘还是踩刹车?

70.开车时你可以闭着眼睛两秒钟吗?

71.偶然的安全,必然的事故

72.驾驶时不要把手放衣兜里

73.人行横道前的驾车礼节

74.调整后视镜是为了什么

75.雨天请点灯

76.预测无视交通规则的人

77.站在车辆的正后方的诱导是很危险的

78.注意诱导倒车中的事故

79.注意强风引起的翻车事故

80.被强风刮跑时千万别慌

81.在仪表盘或助手位上不要摆放资料

82.服用感冒药后的驾驶是很危险的

83.更改车道时注意后方的摩托车

84.龟兔赛跑

85.后视镜模糊看不清却照常驾驶

86.积极地寻找危险

87.请意识到急躁心理容易引发交通事故

88.开进车道时应注意的顺序

89.你是一边想心事、烦恼一边驾驶吗?

90.切勿边开车边用手机导航

91.手机的免提通话很危险

92.提高对危险的敏感度

93.识别安全“张望”

94.你有想过别人是否注意到自己的汽车这个问题吗?

95.驾驶时不要心不在焉、漫不经心

96.区域内或停车场上谨慎行驶

97.在交叉路口首先要确认人行道

98.在视线好的交叉路口要注意左右方开来的车辆

99.注意反光镜的死角

100.注意下雨天不想被淋湿的心理

101.注意在车流顺畅的地方容易发生追尾事故



★例えば、上記のうち、「53.杜绝罚款的规定值以下的饮酒驾车」は次の内容になります。


お申し込みやご相談・ご照会は、rts@rts-japan.com宛にメールにてお知らせください。




バナースペース

株式会社RTSジャパン

株式会社RTSジャパン

〒121-0813
東京都足立区竹ノ塚1-40-15
 5階 ビジネスポート竹ノ塚

 Mail : rts@rt-japan.com



革新道路安全咨询(深圳)有限公司

深圳市南山区前海路0101号
麗湾大厦A座2433室

℡   : 0755-26679325
メール : sz@rts-sz.com